AEDのパッド交換してみた
2025.04.06
4月ですね。隣の公園の桜が満開です。
処置室のどこかでアラーム音が聞こえるようになりました。
音の出どころを探してみると、いつも処置室から我々を
見守ってくれているAED(自動体外式除細動器)でした。

AEDのパッドが交換時期になったよー、とお知らせしてる
アラームでした。3月末で賞味期限切れたようです。
幸いに、開院してまだ一度もAED使ったことないです。
でもパッドは新品なんだけど、交換しないとなのです。
調べてみるとAEDパッドは製造後2年程度で交換らしい。
機械が使用期限を察知して知らせてくるってスゴい。


スゴいんだけど、お値段もそれなりにスゴくて。
粘着シートと電極までのワイヤという構成なのですが
パッド1個が1万円以上するんですよ(ええぇー)。
医療機器って、結構高いんです。
パッド、まだ一度も使ってないんですけど(また言う)。


でも、いざというときに命を守る道具なので交換です。
交換自体はケースを開けて付け替えるだけでした。
いつでも迅速に使えるようにしておきます。
